はじめに
一般的にお米を炊く際は、炊飯器を使うことが多いと思います。多くの家庭で炊飯器をお持ちかと思います。
しかし、筆者は2年前に一人暮らしを始めるときに、炊飯器は購入しておらず、現在も持っていません。片手鍋で直火で炊飯をしています。
土鍋など本格的な道具がなくても、鍋炊きご飯は美味しいです!
今回は、私の鍋炊き方法を紹介したいと思います。
作り方
準備するもの
- 蓋つき鍋(片手鍋でOK。炊飯前の米の、2倍くらいの容量があると安心)
- 米(無洗米が楽):2~3合
- 水:米の量+0.5合分(米2合なら1合カップ2.5杯、3合なら3.5杯)
私が使っているのは別の鍋ですが、参考までに片手鍋の例をひとつ挙げました。おそらく、ある程度の大きさの片手鍋であれば、うまく炊けると思います。
水につける
空の鍋に炊く量の米を入れた後、水を入れます。2~3合炊く場合は、水の体積を「米の量+0.5合」入れればちょうど良いです。
水を入れて1時間くらいつけておくのがベストですが、水ではなくお湯を入れれば吸水が速いので、30分くらいでも大丈夫です。
※吸水0でも炊くことはできますが、味が劣るので、緊急時以外は吸水させたほうが良いと思います
強火にして沸騰させる(蓋はまだ不要です)
吸水が終わったら、コンロを強火にして水を沸騰させます。細かい泡が出るくらいの弱い沸騰まで強火を維持します。この際、蓋はまだ不要なので、沸騰の様子を見て確認しましょう。
弱火にして蓋をして12分待つ
弱い沸騰が始まったら、弱火にして蓋をします。その後、蓋を開けずに12分間待ちましょう。
12分経ったら蓋を開け、残っている水がないことを確認したら火を止めます。
※粥状で水分が多ければ、再び蓋をして追加で3分ほど待ちましょう。粥状でなくなるまで繰り返します。
火を止める直前に、10秒ほど強火にしてから止めるようにすると、おこげを作ることができます。
混ぜて蓋をし、10分ほど蒸らす
火を止めたら、しゃもじ等で米を混ぜ、再び蓋をして10分蒸らします。
以上で完了です。
おわりに
以上、鍋炊きの方法を紹介しました。片手鍋でおいしく炊くことができます。一方、筆者は試すことができておりませんが、道具にこだわって、炊飯用の土鍋を使うのもいいかもしれません。
今回の内容を、ぜひ試してみてください!
コメント