分析化学

分析化学

名前が似ている分析手法の覚書 ~X線使用機器編~

はじめに  分析化学では多種多様な機器があります。その中でも、原理や名前が似ているものもあり、分析を活用するうえではこれらの理解が必要です。  今回は、X線を使用する機器(XPS, XRD, XRF)を取り上げました。名前が似ていてごっちゃ...
分析化学

カラムクロマトグラフィーにおけるシリカゲル高さ

はじめに  先日、カラムクロマトグラフィーの流速について記事を作成しました。カラムクロマトグラフィーを実施する際には、流速のほかシリカゲル高さにも悩むことが多いと思われます。  直感的には、「高く積むほうがよく分離できそう」と感じる人が多い...
分析化学

偏差平方和の公式と式変形

筆者は現在、統計学を自習しています。その中で、偏差平方和(「平方和」とも呼ばれます)の表記の仕方が2通りありました。  平方和とは、「あるデータ群における、各データの偏差の2乗の和」です。ここで偏差とは、その値から平均値を引いたものです。全...
分析化学

カラムクロマトグラフィーにおける移動相流速

カラムクロマトグラフィーにおいて、流速で悩むことは多いと思います。 ここでは流速と分離の関係を紹介します。
分析化学

追記:物質の塩基性をpKaから判断する

塩基の強さを酸解離定数pKaより判断する方法を掲載しています。
分析化学

水素イオン指数pHと酸解離定数pKaの関係と応用

水素イオン指数と酸解離定数は、様々な反応の進行可否判断に使用できて非常に重要です。これらの値同士の関係をまとめています。